◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
パスワード管理ソフト:ID Managerの使い方
ダブルクリックで解凍すると下の画面が。
↑赤い円で囲った部分をダブルクリックする。
↓の画面が出ます。
↑ログイン画面。まずは、赤く囲った部分をクリックして、ユーザー情報を入力。
OKをクリックすると、↓の入力画面が出てきます。
↑各情報の入力画面。赤い円で囲ったアイコンをクリック。
↑赤い四角で囲った部分にタイトルを入力する。
次に、黄色い円で囲った部分をクリック。
↓の画面が出てくる。
この↑画面の赤く囲った部分はすべて、ユーザー側で入力できる。
入力が終わったら、黄色の円で囲った部分をクリックすると、保存ができる。
そのほか、メニューバー・ツールバーの操作で、画面表示の変更や入力内容の一部を隠す・インポートするなどの操作ができます。
・・各コマンドの使い方はこちら ・ダウンロードはvectorのホームページから
最近Googleの『利用者情報の統一』が話題になっている。
Googleのサービスを使うと、その利用情報が一元管理されるということで・・・。
Googleのサービスって幅広いからねえ。
検索・地図・クラウドサービス・アドセンス。
これら、多様なサービスを使った人の位置情報やらサイトの閲覧履歴やら、検索履歴やらを収集管理すると言うことで、個人情報をGoogleに収集管理されると問題になってるわけだ。
ちなみに、これらの問題は、Googleにログインしてサービスを利用した場合に起こる。
其れがいやな人は、Googleのサービスを使うときにログインしないで使うと言う方法もあるんだけど。
でも、知らないでログインしたままサービスを利用してたりして。
Googleのからログアウトする方法
Googleツールバーの機能を使う場合
ツールバーは、ログアウトしても使うことができる。
Googleツールバーの端のほうに『ログイン』『ログアウト』を選択する部分があるので、其処をクリックして、ログアウトすればOK。
Googleツールバーの端のほうに、Googleのアカウントが表示されている場合は、ログインしている証拠。
Googleのホームページの機能
Googleホームページの機能も、クラウドサービスやアドセンス・Gメールを除けば、ログイン不要で利用できる。
ログインしている場合は、画面の右上のほうに、Googleのアカウントが表示されているはず。
また、ログインの時に、『ログイン状態を維持する』のチェックをはずしておくと、いったん画面を閉じると、ログイン状態が解除される。
サイト内の記事へのタグリンク↓
Google Googleツールバー 個人情報 収集 一元管理 ログアウト
FC2ブログ内同タグ へのリンク↓
Google Googleツールバー 個人情報 収集 一元管理 ログアウト
「2ちゃんねるビューア」で、ユーザーの個人情報が流出したそうだ。
2チャンネルそのものを使ったことがないので、私目には関係ないけど。
「2ちゃんねるビューア」は通称「●(まる)」と呼ばれ、掲載期限が切れた2ちゃんねるのスレッドが閲覧可能になる。
また、アクセス規制が行われている最中にも、スレッドに書き込むことのできるサービス。
運営するN.T.Technologyがユーザーの個人情報流出を把握したのは25日の23時25分。
ユーザーの個人情報が流出しているとの連絡を受け、翌26日0時10分にクレジットカードでのサービス申し込みを停止した。
流出範囲や原因については調査中。
ということなのだが・・・。
なぞなのは、「2ちゃんねるビューア」の新着情報からお知らせが削除(表示されていない)されてしまっていること。
いったんは、ホームページに情報が載ってたみたいなのだが(未確認だけど)
「2ちゃんねるビューア」の購入は「コンビニ払い」『クレジットカード払い』などの方法がある。
このうちクレジットカード払いは、自動更新で再登録の手間がかからない。
ということは、クレジットカードの情報は保存されているってことだ。
クレジットカードの情報まで流出してなければ良いけど・・・。
「2チャンネルビューア」のIDやパスワードを他のサイトに使っている?
そりゃあいかん!
そもそも、IDパスワードの使いまわしはいかんよ!
ID・パスワードはサービスごとに別々のものを利用するのが鉄則だ。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
「2ちゃんねるビューア」のユーザーの個人情報流出、やはりクレジットカード情報なども流出したようだ。
ついでに、氏名・住所・メールアドレスも流出したらしい。
「2ちゃんねるビューア」は通称「●(まる)」と呼ばれ、掲載期限が切れた2ちゃんねるのスレッドが閲覧可能になる。
また、アクセス規制が行われている最中にも、スレッドに書き込むことのできるサービス。
サービスの購入方法は、クレジットカード払い・コンビニ払いほか。
このうちクレジットカード払いは、自動更新されるため、サービスを受け続けたい場合再手続きの手間がかからない。
- 産経新聞(2013年8月26日15時05分)
インターネット掲示板「2ちゃんねる」の有料利用者とみられる約3万人分のクレジットカード情報などがネット上に流出していることが26日、分かった。
カード会社は「決済に使われる危険性が高い」として注意を呼びかけている。
ネットセキュリティー会社「ネットエージェント」の杉浦隆幸社長によると、流出したものの一部は、過去の記事を閲覧できる有料サービス「2ちゃんねるビューア」を平成23年7月~今年8月に購入した人の個人情報とみられる。
氏名や住所、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティーコード、メールアドレスが記載されていた。
これらを含む約10個のファイルが21日午後8時ごろから別の掲示板で閲覧できる状態になっている。
2ちゃんねるへの投稿記事入りのファイルのほか、別の掲示板の個人情報が含まれたファイルもあったことから、ネットエージェントは、投稿者が2ちゃんねるなどのサーバーに不正アクセスして取得した可能性があるとみている。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking