◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
久しぶりに右クリック禁止のサイトに出くわした。
多分、文章をコピーされるのがいやで右クリック禁止にしてるんだと思う。
Javascriptなどで、わざわざ『右クリック禁止』にしてるんだろうけど・・・。
はっきり言って、右クリック禁止はまったく意味なかったりして。
右クリック禁止の文章(テキストをコピーする方法)
1、Googleツールバーを導入しているPCなら、左クリックし範囲を指定するとツールバーにコピーされるので、ツールバーからすべて選択→コピーしてしまう。
2、IEのツールバーの『ページ』→『ソースの表示』をクリックするとソースが表示されるので、そこからコピーペーストできる。
3、 「Shiftキー」+「F10」または「アプリケーションキー」→『ソースの表示』でソースが表示される。
ソースが表示されれば、テキストも画像のリンクも丸見え・・・。
苦労して、右クリック禁止にする意味ない!
Javascriptを使わない方法で、2、3の方法が通用しない右クリック禁止方もあるが、ブラウザを変えてみれば、簡単にソースは見れる。
ちなみに、右クリック禁止のデメリットとしては、文字コードが変更しにくくなるので文字化けの危険が増えたり、リンクの開き方が固定されたりする。
ホームページ運営者にとってもデメリット大なきがするんだけどね。
ウェブサイトを見てると、右クリック禁止というページがでてくることがある。
いつも、そういうページを見ると『無駄なことをしてるなあ』と思ったりする。
入力画面での右クリック禁止はともかく。
サイトの内容をコピーされたくないための右クリック禁止は、はっきり言って意味が無い。
サイト内の言葉をもっと詳しく検索しようとして、右クリック禁止がでてくると『たいした内容のページでも無いのになあ』とかっておもっちゃたりして。
1、短い言葉なら、ポイントしてドラッグすると、Googleツールバーの検索ボックスにコピーされる。
2、表示⇒ソースの表示をクリックすると、外部ファイル以外の内容は全部わかる。
ホームページ作成ソフトなどでHTMLを記載でき、WYSIWYGでも編集できるソフトなら、ソースをコピーして、HTML編集画面に貼り付けると丸ごとコピーできてしまう。
3、ブラウザのファイル⇒名前を付けて保存にしてしまえば、そのまま、丸ごとサイトのページがコピーされる。
てなわけで、あまり普通のサイトで右クリック禁止を使う意味は無いと思う。
どうしても、右クリックとかを使われたくないなら、全部画像にするとか・・・。
画像にしちゃえば、文字のコピーはできない。
画像そのものは、簡単にダウンロードできちゃうけど。
ちなみに、できれば入力画面でも右クリック禁止はうれしくない。
手打ちで英数字のパスワードとか、メールアドレスとか入力するのは結構大変だもんね。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
マウスの調子が悪くなった。
右クリックが効かない!
壊れたか???
買い替えに走る前に、もしかすると、中にごみが入ってるのかもよ。
管理人のマウスは光学式マウスなのだが、ある日、突然右クリックができなくなった。
完全に右クリックができないわけではなく、できたりできなかったりする。
壊れたのかマウス!買い替えか?
と思ったのだが、だめもとで、マウスの隙間があるほうを下にして、たたいてみた。
そしたら、下に、小さなごみがたくさん落ちてきた。
そして、マウスは正常作動するようになった。
どこからかマウスに入り込んだごみが、右クリックの操作を邪魔していたらしい。
本当は、マウスを分解して掃除をしたほうがいいのだが・・・。
管理人のマウスは、分解するためのねじが深いところにあって、ドライバーが届かない。
で、強引にたたいてごみを出してみた次第。
皆さんも光学式マウスの動きが変だと思ったら、カバーをはずして、中のごみをエアダスターなどで吹き飛ばして掃除したほうがいいよ。
埃などがたまっていて、動きが悪くなる場合もある。
今度、軸の細いねじ回しを調達してきて、きれいにマウスの内部を掃除しようと思っている。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking