◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
Lunascapeは、Windows上で動作するブラウザ。
Internet Explorer向けのアドオン、Mozilla Firefox向けのアドオンの大半が利用できる。
Lunascapeは、ある意味IE・Firefox・Safari・Google Chromeの機能が使えるってことみたいだ。
・タブブラウザ(新しいウインドウやポップアップがタブで開いていく)
・複数のページを並べて表示することも可能。
・3つのブラウザエンジン(Trident・Gecko・WebKit)の切り替えが可能。
ブラウザエンジンはウェブブラウザの主要要素。
ウェブページ記述用言語で書かれたデータを解釈し、実際に画面に表示する文字や画像などの配置を計算するプログラム。
・Trident
(Internet Explorer)
・Gecko (Firefox, Camino, SeaMonkey他)
・KHTML
(Konqueror)
・WebKit (Safari, Google Chrome,シイラ, OmniWeb他)
・Presto
(Opera)
・名称無し(NetFront Browser)などがある。
Lunascapeは、Trident・Gecko・WebKitのブラウザエンジンが使えるということで、IE・Firefox・Safari,・Google Chromeの拡張機能などが使用できる。
今のところ、Trident(IEモードといっていいのか?)で使っている。
IE8より現在のところ調子がいいのである。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
Firefoxには、スマートフォン専用サイトをパソコンで閲覧できるアドオン(パソコンのソフトみたいなもんか?)が有るんだそうだ。
user agent switcherというアドオンをインストールするのだそうだ。
1、Firefoxのツール→アドオンの検索窓から「user agent switcher」を検索
2、「user agent switcher 0.7.3」をインストール
3、Firefoxを再起動する
再起動するとナビゲーションツールバーに「user agent
switcher」のマークが追加される。
*※「user agent
switcher」マークがツールバーに無い場合は、Firefox上部のタブなどの表示領域で右クリック→カスタマイズを選択→ツールバーのカスタマイズの中に「user
agent switcher」のアイコンがあるのでドロップ&ドラッグなどでナビゲーションツールバーに追加。
4、ツールバーの「user agent switcher」をクリック。
5、スマートフォンページを表示する場合は「iPhone 3.0」を選択。
6、ページの更新(F5キーなど)を行う。
7、戻す場合はツールバーの「user agent switcher」マークをクリックして、一番上の「Default User Agent」を選択してページ更新
パソコンでスマートフォンのサイトを見れるのは、サイトを作ってる人にとっては便利かも。
ちなみに、Google Chromeでも同じようにパソコンからスマートフォン専用サイトを閲覧することができるらしい。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
Windows7のブラウザはIE9だ。
が、インターネットに接続しているとあっという間にIE10 に更新されてしまう。
ちなみにWindows8はIE10
けど、IE9やIE10だといろいろ使いにくい部分があって、今はFirefoxを使っている。
IDManagerは使えるし、ツールバーなどを組み込んでも不都合が生じない。
IEだと最新のバージョンでないと利用できないwebサイトも使うことができる。
たまに、うまく表示できないサイトもある。
その場合は、Firefoxの設定を変えるとうまく表示される場合がある。
1、ブラウザの上にある『Firefox▽』のタブをクリック。
2、『オプション』⇒『オプション』とクリック。
3、『詳細』タブをクリック。
4、『インターネット接続に使用するプロキシを設定します』の『接続設定』ボタンをクリック。
5、『プロシキを使用しない』にチェックを入れる。
6、『OK』ボタンをクリック。
*IEなどでプロキシを設定している場合は『このネットワークのプロキシを自動検出する』とか『手動でプロキシを設定する』にしてみる。
7、ブラウザの上にある『Firefox▽』のタブをクリック。
8、『最近の履歴の消去』をクリック。
9、『すべての履歴』を選択。
10、Cookieと履歴にチェックを入れて、『今すぐ消去』ボタンをクリック。
11、Firefoxを再起動。
ついでに、Cookieと履歴も削除しておこう。
Cookieと履歴が残っていると、表示できなかったときのデーターが残っていて、Firefoxの設定を変えても表示されない場合がある。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
サイト内の記事へのタグリンク↓
ブラウザ Firefox Windows7
FC2ブログ内同タグ へのリンク↓
ブラウザ Firefox Windows7
最近Firefoxが年中フリーズする。
原因はなんだかわからない。
とにかくしょっちゅうフリーズする。;
とはいえ、他のブラウザを使う気にもならず。
Firefoxがフリーズする原因についてインターネットで調べてみてもあまりよくわからない。
仕方が無いので、アドオンなるものを停止してみることにした。
1、メニューバーの「ツール」⇒「アドオン」。
2、拡張機能のアドオンが表示されるので、必要の無いものの「無効化」ボタンをクリック。
3、「プラグイン」をクリック。
4、プラグインの横の▼をクリックして「無効化する」を選択する。
管理人が使っているのは拡張機能とプラグインだけなので、これだけで操作は終わり。
テーマやサービスを設定している場合は、テーマやサービスのアイコンをクリックして無効化する。
さて、これで不都合があるかどうかが問題だ。
今後にご期待。