◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
Windows8には二つIEがある。
スタート画面から起動するIntrenet Explorer(Windows 8版)と デスクトップ画面から起動するInternet Explorer(デスクトップ版)。
この二つのIE、同じものではなくて、ほとんど別物。
・全画面で表示
・タッチパネルに最適化されている。
・ツールバーやアドオンを入れることはできませない。
・WEB閲覧を最優先にしたシンプルな構成のブラウザ。
・スタートページの設定はデスクトップ版で設定する。
・Adobe
Flashに非対応(一部対応しているサイトもある)。
・従来のIEと同じ構成。
・ツールバーやアドオンを入れることができる。
・スタートページの設定はデスクトップ版で設定する。
・スタート画面のピン留めサイトは、ピン留めした方のIEで開かれる。
Windows 8版IEからピン留めしたサイトは、Windows
8版IEで表示される。
デスクトップ版IEからピン留めしたサイトは、デスクトップ版IEで表示される。
・フォルダー分けしたお気に入りはWindows8版IEから見えない
デスクトップ版IEのお気に入りはWindows
8版IEでも開くことができる。
お気に入りに作成したフォルダーについてはWindows 8版から開くことができない。
・
CookieはそれぞれのIEに保管され、共有されない。
パスワード保存やサイト訪問などを記録するCookieは共有されない。
Windows
8版IEでパスワード保存したサイトへデスクトップ版IEで訪問すると、再度パスワード入力が必要になる。
なんだか、めんどくさそう・・・。
これから、アップデートで、改善されていくのかもしれないけど。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking