◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
LibreOffice も無料で使用できるオフィスソフト。
OpenOffice.org(オープンオフィスオルグ)作成の元メンバーが作ったもので、OpenOffice.org
と機能はほぼ同じ。
標準で日本語に対応。
ただし、ダウンロードページは英語。
ワープロソフト・表計算ソフト・プレゼンテーション・作図、図形描画ツール・データベース、情報管理ツール・数式作成ツールがパックされている。
対応OS
は Windows 2000/XP/Vista/7, Mac OS X 10.4以降, Linux
サイト内の記事へのタグリンク↓
LibreOffice 無料オフィスソフト 無料 フリーソフト
FC2ブログ内同タグ へのリンク↓
LibreOffice 無料オフィスソフト 無料 フリーソフト
パソコンで作成する、履歴書ってのは便利かもしれない。
いろいろな会社に送ったりするのに、特定の部分は書き直さなくて済むし。
関数を使えば、入学年月日と卒業年月日を自動計算してくれたりするし。
ネット上では、エクセルやワードを使った、履歴書用のテンプレートが無料でダウンロードできる。
雛形がなくても、自分で作れそうな気もするんだけど、やっぱりめんどくさいか・・・。
履歴書用のテンプレートで、多いのはやはりエクセル。
そんな中で、無料のオフィスソフト、LibreOfficeで利用できる履歴書のテンプレートをひとつご紹介。
ODS履歴書ひな形
無料で利用でき、エクセル用の履歴書テンプレートをLibreOfficeで使ったときのような位置ずれが無い。
他にも、『オープンオフィス 履歴書 テンプレート』とか、『LibreOffice 履歴書 テンプレート』とかで検索すると、結構な数出てくる。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
サイト内の記事へのタグリンク↓
LibreOffice 履歴書 テンプレート オープンオフィス フリーソフト 無料ソフト
FC2ブログ内同タグ へのリンク↓
LibreOffice 履歴書 テンプレート オープンオフィス フリーソフト 無料ソフト
無料で利用できるオフィスソフト(Excelやwordのようなもの)OpenOffice.orgの開発が終了してしまった。
OpenOffice.orgは無料で利用できるオフィスソフトとして、割と有名だったオープンソースのソフトである。
高いMicrosoftOfficeを購入するしかないのか?
いや、実は、ちゃんとOpenOffice.orgの後続と言えるオフィスソフトがある。
Apache OpenOfficeとLibreOfficeというのがOpenOffice.orgの後続ソフト。
OpenOffice.orgと同じように、LibreOfficeもApache OpenOfficeもMicrosoftOfficeと互換性がある。
操作もOpenOffice.orgよりMicrosoftOfficeに近くなった。
OpenOffice.org の元メンバーが別途開発しているフリーのオフィスソフト。
マイクロソフトオフィスと高い互換性がある。
標準で日本語に対応。
・対応OS: Windows XP/Vista/7/8, Mac OS X 10.4以降, Linux
・対応Office: MSOffice 2003/2007
・Writer(ライター)
⇒ワープロソフト(MicrosoftOfficeのWordと互換性あり)
・Clac(カルク)
⇒ 表計算ソフト (MicrosoftExcelと互換性あり)
・ Impress(インプレス)
⇒プレゼンテーションソフト(Microsoft PowerPoint:とほぼ同様の役割)
・Draw(ドロー)
⇒作図、図形描画ツール
・Base(ベース)
⇒データベース、情報管理ツール(Microsoft Access:とほぼ同様の役割)
・Math(マス)
⇒数式作成ツール
以上がワンセットになっている。
オープンソースで開発されているオフィスソフト。
OpenOffice.org のソースが元になっている。
マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ち、WordやExcelなどで作成したファイルをオープンオフィスで開いて閲覧・編集することができる。
逆に、オープンオフィスで作成・編集したファイルをマイクロソフトオフィスで開くこともできる。
さらに作成したファイルをPDFファイルで保存したり、XHTML形式で保存したりすることもできる。
・対応OS: Windows 2000/XP/2003/Vista/7/8, Mac OS X 10.4以降, Linux, Solaris
・対応Office: MSOffice 97/2000/2002/2003/2007
・Writer(ライター)
⇒ワープロソフト(MicrosoftOfficeのWordと互換性あり)
・Clac(カルク)
⇒ 表計算ソフト (MicrosoftExcelと互換性あり)
・ Impress(インプレス)
⇒プレゼンテーションソフト(Microsoft PowerPoint:とほぼ同様の役割)
・Draw(ドロー)
⇒作図、図形描画ツール
・Base(ベース)
⇒データベース、情報管理ツール(Microsoft Access:とほぼ同様の役割)
・Math(マス)
⇒数式作成ツール
以上がワンセット。
微妙な操作性の違いがあったり、機能がMicrosoftOfficeより絞られていたりするが、一般的に使う分には十分な機能があるLibreOffice・Apache OpenOffice。
皆さんも使ってみては?
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
サイト内の記事へのタグリンク↓
フリーソフト Office OpenOffice.org ApacheOpenOffice LibreOffice
FC2ブログ内同タグ へのリンク↓
フリーソフト Office OpenOffice.org ApacheOpenOffice LibreOffice