◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
iPhoneがスキャナになる?
iPhoneがスキャナになるそうだ。
画像を撮影するとかではなくて、専用のスタンドライトと組み合わせることで本格的なスキャナとして使うんだそうだ。
iPhoneを高性能スキャナにするかしこい照明【送料無料】SnapLite
PD-SL01
1、iPhoneに専用アプリをインストール。
2、専用アプリを起動し、iPhoneを専用スタンドライトの上におく。
3、自動的に撮影モードに切り替わるので、撮影範囲を示す赤のレーザーライトに従い、ライトの枠の中に被写体を設置、本体のリスのマークをタッチすると撮影できる。
傾きの自動補正とトリミング機能がついているので、紙が斜めになっていても真四角でキレイな画像が取り込める。
普通のスキャナと違って、便利だと思う点としては、いちいちスキャンする用紙を差し替えなくてすむところ。
重ならないように並べて撮影すれば、自動的に1枚1枚の画像としてカメラロールへ保存してくれるそうだ。
アナログ写真の整理とかに威力を発揮するかも。
電球のような暖かい色とニュートラルな白い色の2色のLEDライトを搭載。
アプリを使って、色の切り替えや、明るさを5段階に調整できる。
後ろにUSBポートが付いているので、USBを使うものを接続して電源を供給することもできる。
結構便利かも。
管理人はパソコン用の専用スキャナを持っているが、最近は面倒であまり使っていない。
スキャナを出して、つないで、紙を1枚ずつスキャンしていくって、案外面倒なんだもん。
Android版もでないかな。
サイト内の記事へのタグリンク↓
スマートフォン Phone スキャナ
FC2ブログ内同タグ へのリンク↓
スマートフォン Phone スキャナ