◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
Seesaaブログの3カラムの中央に、468Pxのバナーをきれいに収める方法を試してみた。
スタイルシートを変更したら、きれいに収まるようになったので、方法をご紹介。
FC2は468Pxのバナーが入るテンプレートが、色々あるのだが、Seesaaブログは、どのテンプレートを試してみても、きれいに入らない。
結局、スタイルシートをいじるしか方法は無いみたい。
1、全体の大きさを860Pxに変える。
#container{ margin:0px
auto; width:860px;
*左右のカラム値を195に設定してある場合(左右のカラム値が変われば、全体のPx値も変わるので、そこら辺は、自分のサイトのスタイルシートから、換算してください)
2、中央カラムを470Pxに変更。 .navi { text-align:center;
padding-bottom:5px; } #content { margin:10px 0px 10px 0px; float:left;
width:470px; }
これで、中央部に、バナーが入るようになったのだが、厄介だったのは、この先だった。
Seesaaブログは、記事部分の枠線は、画像を使っている。
中央カラムのサイズを変更すると、記事本文が、枠線からはみ出て、見栄えが良くない。
なので、記事部分の画像は削除。
記事部分の大きさを中央カラムの95%に設定し、画像の代わりに、スタイルシートで、枠線を作る。
枠線の太さは1Px、色は#9999CC、記事と記事の隙間は15に設定。
.blogbody {width:95% ;
border-width:1px; border-style:solid; border-color: #9999CC; margin:15; }
枠線の太さ、色、記事の隙間は、全体とのバランスをみて、変えてみてください。