◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
最近のホテルには、インターネットが出来るところが多い。
LAN形式とか、無線LAN形式とか、書いてあるけど・・・。
LAN形式なら、LANケーブルがあれば、大抵手持ちのPCで接続が出来る。
でも、無線LAN形式って???
最近のノートパソコンには、無線LAN内臓って機種が多いので、内蔵されていれば、もっていくだけで、問題なくインターネットにつながるはずなのだが、そもそも、自分のパソコンに無線LANが内蔵されているかわかんないって人も居るかも。
で、無線LANが内蔵されているか調べる方法。
1、[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリック。
2、[ネットワーク接続]を右クリック→[開く]をクリック。
3、『ワイヤレス ネットワーク接続』という名前のアイコンが出ていれば、OK。
*XPの場合。
実際の接続設定の仕方などは、ホテルのフロントなどに、説明があることが多い。
基本的には、『ワイヤレス ネットワーク接続』を右クリックして、『有効にする』を選択する。
さて、無線LANが内蔵されていないパソコンを無線LAN対応にしたい場合。
LANアダプタがいるね。
自分の持ってるスロットルにあわせて、カード型・USB型などいろいろある。
LANアダプタを探す。
家庭で、無線LANを組みたいときには、アクセスポイントになるルーターも必要になってくる。