◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
いきなりブラウザやソフトがフリーズ(動かなくなった)って場合、あわててパソコンの電源ボタンを押して電源を落としちゃいけません。
フリーズしたらタスクマネージャーでタスクの終了
1、Ctrl+Alt+Delを同時に押して、タスクマネージャーを出す。
2、タスクマネージャーが出たら、タスクのウインドウのしたに今使ってるソフトやwebの名前が出てくるので、そこをクリック。
3、タスクの終了をクリック。
タスクの終了を行ってから、スタートボタン→終了でパソコンを終了させてね。
フリーズしたからと、電源ボタンで電源を落とすのは最終手段。
普段からこれをやってしまうと、パソコンの寿命を短くする。