◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
Googleツールバーのインストールやルート検索、マップ機能の一部などは、Googleのアカウントがなくても利用できる。
が、Googleアカウントを持つと、Googleのサービスがもっと便利に使うことができる。
GメールとかGoogleアドセンスとか、無料ブログサービスとか。
マップ機能でも、自分でマーキングしたマイマップを作ったりもできるようになる。
Googleのサービスをより便利に使うために、Googleのアカウントを収得しよう。
1、Googleのトップページにアクセス。
2、ホームページの上のほうにある『ログイン』ボタンをクリック。
3、メールアドレス(Yahooメールなどでもかまわない)・パスワード・国/地域を指定。
4、画像に表示されている承認用の文字を入力。
5、利用規約の同意ボタンを押して、アカウントを作成終了。
6、登録したメールアドレスに登録情報が送られてきます。
*アカウントのIDは登録したメールアドレスになります。
そんなに難しくないので、興味のある人は、Googleアカウントをとってみて。
気に入ったら、押してね⇒FC2 Blog Ranking
サイト内の記事へのタグリンク↓
Google アカウント Googleアカウント ID
FC2ブログ内同タグ へのリンク↓
Google アカウント Googleアカウント ID